太陽光パネルの廃棄問題はどうなっていくのか。

日本における再生可能エネルギー(再エネ)の主力である太陽光発電は、
2012年に固定価格買取制度(FIT)が導入されて以降、加速度的に増えてきました。
この太陽光発電に使用する太陽光パネルは、製品寿命が約25~30年とされています。
そのため、FIT開始後に始まった太陽光発電事業は2040年頃には終了し、
その際太陽光発電設備から太陽光パネルを含む廃棄物が出ることが予想されています。

太陽光をはじめとした再エネを長期的に安定した「主力電源」(電力をつくる方法)のひとつにしていくためには、
こうした廃棄物問題を避けて通ることはできません。
どのような問題が懸念されており、どのような対策を行うべきなのか、太陽光パネルの廃棄問題について考えてみましょう。

将来の太陽光発電設備の大量廃棄をめぐっては、次のような懸念が広がっています。
①放置・不法投棄されるのでは?
②有害物質が流出・拡散されるのでは?
③最終処分場がひっ迫するのでは?

こうした懸念に対して、現在、リサイクルを含む太陽光パネルの適正処理を進めるために、
次のような具体的検討が進められています。
・事業者がきちんと廃棄できるしくみを作る
・情報不足を解消して有害物質を適正に処理する
・太陽光パネルのリユース・リサイクル促進

このように事業者は発電所を作るだけではなく、
事業が終了した際の処理についても計画をし、
撤去、処理をする費用を貯めておくことが重要となります。
また、国としてもその仕組み作りを早急にやってもらいたいですね。

弊社ではSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みの中で 太陽光発電に関する事業を展開していま
すので、 ちょっとした質問や・ご相談も、お気軽に【太陽光発電相談所.com】へお問い合わせく
ださい!